スタッフ担当の𝕏(旧Twitter)で訪問看護の現場で感じる想いや、ケアを通じてのつながりを投稿している中から厳選したエピソードを特設ページにて紹介しています。
訪問看護の遣り甲斐や楽しさが伝わると嬉しいです。看護は「心」だと思っていますので、看護に対する想いや心を多くの方々と共有していければと思います。
𝕏(広報・採用)ポストより
2025.08.12
利用者様の伝えたかった事
脳梗塞後遺症により軽度片麻痺と言語障がいのある利用者様。訪問するとカレンダーに記された100と言う謎の数字を指差されました。身振り手振りと少しの単語で必死に説明して下さいましたが私の理解が及ばす。
ジュースの空缶を差し出されたため「自販機とジュース」までは解りましたがそれ以上は理解できませんでした。何かを言いたげに、重い足を引きずって自販機前まで私を連れて行って下さると、側溝に100円が落ちていました。
100と言う謎の数字の正体が判明しました。ボルトで固定された側溝の蓋は開けられないため100円を拾えなかった事を教えて下さいました。回収できない100円と2度目の別れをさせてしまいましたが、そこまでしてまでも悔しい気持ちを誰かと共有したかったようです。
𝕏(広報・採用)ポストより
2025.07.14
趣味と共に生きる
入退院を機に趣味の昆虫飼育を断念された御利用者様。
趣味から卒業され数年…事務所の前で発見した昆虫を悩んだ挙げ句、御利用者様に飼育をお願いしました。
現在、総数10匹に増えましたが、大変そうではあるも、とても活き活きとされた様子に安堵。
人は趣味と共に活き生きることを改めて学びました。
𝕏(広報・採用)ポストより
2025.06.12
感情の棚卸し
訪問すると御利用者様が感情的に話をされていました。よくよく話をお伺いしてみると、想い・考えに感情が乗っているように見受けられました。
エピソードを振り返りながら一つずつ感情を勘定していくと徐々に穏やかに言語化できるようになり、想い・考えを共有する事ができました。
𝕏(広報・採用)ポストより
2025.05.23
糊が出ない
訪問するとスチック糊が出なくて封筒の蓋が出来ないと御利用者様が困っていました。確認するとスチック糊の中蓋が付いていました。
中蓋を外すと糊が出たので御利用者様は大喜び。小さな事かも知れませんが本人にとっては大きな事です。
困りごとを取りこぼさないようにしていきたいです。
𝕏(広報・採用)ポストより
2025.05.14
鉄砲玉とは?
①鉄砲の弾丸。
②行ったきり帰ってこないこと。
③黒砂糖などを煮詰めて作った 飴玉 。
御利用者様より③の鉄砲玉を教えて頂きました。①②は知っていますが③は初耳です。
御利用者様の大好きなキャラメルから話が広がりました。色んな出会いがあるのも訪問看護の醍醐味です。
𝕏(広報・採用)ポストより
2025.05.09
願いの行く方
「自分に対する願いは叶わないけれど他人に対する願いは叶う」と御利用者様からお聞きしました。
何となく言わんとすることは分かる気がします。他人に対する願いがどんどん増えると巡り巡っていずれ皆の願いが叶うようなそんな気がします。
𝕏(広報・採用)ポストより
2025.03.28
事務所裏の美住緑道より
毎年🌸シーズンになるのを楽しみにしています。どこまでも続くような登りのワインディング・ロードが素敵です✨
𝕏(広報・採用)ポストより
ステーション名の由来(事業所概要より転載)
さんふらわぁ訪問看護リハビリステーションの『さんふらわぁ』は 向日葵 (ひまわり) の英語:SUNFLOWERを平仮名で表記しました。
向日葵の名前の由来は、太陽の動きにつれてその方向を追うように花が回るといわれたことからです。太陽のように明るい笑顔には向日葵のように引き付けられる力があります。
私たち医療者が太陽であってはいけません、私たちは向日葵のような存在であり続け、あくまでサービスの中心は御利用者様・御家族様であるべきと考えています。御利用者様・御家族様がいつまでも太陽のような存在でいられるように御支援・看護提供させて頂きたいと願っています。