ホーム
サービス
会社案内
ブログ
in 2025
in 2024
in 2022
in 2023
in 2021
in 2020
in 2019
採用情報
募集要項
採用メッセージ
看護エピソード
お問い合わせ
ホーム
サービス
会社案内
ブログ
in 2025
in 2024
in 2022
in 2023
in 2021
in 2020
in 2019
採用情報
募集要項
採用メッセージ
看護エピソード
お問い合わせ
ブログ
in 2025
· 1月 06日, 2025年
置かれた場所で咲きなさい
「置かれた場所で咲きなさい」という言葉は「今いる場所や状況で、最善を尽くして輝きなさい」という意味が込められています。「病棟看護師」と「訪問看護師」は、どちらも患者さんのケアをする看護師ですが、その「置かれた場所」が異なるため、仕事の内容や役割にも違いがあります。これを「置かれた場所で咲きなさい」の意味をもとに考えてみましょう。
続きを読む
in 2024
· 12月 24日, 2024年
私たちの想い
私たちの想い 「利用者さんの安心」を守りたい 私たちは利用者さんやご家族が安心して生活できる環境を提供することを目指しています。健康面や日常生活のサポートを通じて、信頼関係を築き、困難な状況でも安心できる支えとなります。 「心に寄り添う看護」を届けたい...
続きを読む
in 2024
· 12月 02日, 2024年
ピア~まちをつなぐもの~
今回、御紹介したい映画は「ピア~まちをつなぐもの」です <あらすじ>...
続きを読む
in 2024
· 11月 05日, 2024年
生活の場をグラフ化してみた
「生活の場をグラフ化してみた」は当事業所の完全オリジナルであり医学的にも根拠はありませんので気になる方は読まずに飛ばして下さい。 グラフを基に各分野の説明を行います。以下は、XY軸に基づいて「病院」「緩和ケア」「施設」「地域・在宅」の4つの分野にざっくりと分けてざっくりと簡潔に説明します。 1. 病院 (グラフ右上)...
続きを読む
in 2024
· 10月 18日, 2024年
当事業所のブログがメディアに掲載されました2
当事業所のブログが、医療介護福祉の求人・転職の【ミカル】に掲載されました。掲載のページでは、当事業所の事業内容、スタッフの特色、そして「訪問看護師に役立つ情報や看護の豆知識をブログで発信しています。この記事では、「看護」と「看護業務」の違いや「自分らしい看護」について綴られています。」とブログの特徴を御紹介頂いています。同ステーションのブログに触れ、改めて「自分らしい看護」について考えてみてはいかがでしょうか。」と締めくくって下さっています。
続きを読む
in 2024
· 10月 06日, 2024年
そうだ 訪看、行こう。
自宅で亡くなる事を想像できますか? 昨今では病院だけではなく介護施設での看取りも増えてきています。自宅での看取り経験をしていない人が増えているので最期を自宅に選ぶ人や支える人もまた減少しています。医療従事者や介護従事者は人が亡くなる事を理解していても自宅で最期を迎える事を知らない従事者も少なくないのが実情です。
続きを読む
in 2024
· 9月 07日, 2024年
訪問看護? 訪門看護?
■訪問と訪門の違いについて、訪問看護の視点から説明します。 「訪問」とは、一般的に外部から特定の場所へ出向くことを指します。一方、「訪門」とは、主に医療や福祉の分野で用いられ、専門的なサービスを提供するために患者や利用者の自宅や施設などを訪問することを指します。 訪問看護の場合、以下のような違いがあります: (1)目的の違い: 訪問:...
続きを読む
in 2024
· 8月 08日, 2024年
できない訪問看護師と言われないために
今回、御紹介したい書籍となりますがSNSによると多くの訪問看護師が手にされているようです。訪問看護は病院とは異なる勤務体系だけではなく保険や制度、マナー、各事業所のルールがあるため転職すると戸惑いも少なくないと思います。『できる訪問看護師』と言われるようになる前に『できない訪問看護師』と言われないようになる事を目標にして取り組んで頂ければ幸いです。
続きを読む
in 2024
· 7月 07日, 2024年
看護クリニカルラダーの問題点
看護クリニカルラダーとは? 看護の分野で使われるキャリアパスやキャリア成長を示す架構のことです。一般的に、クリニカルラダーは、看護師がそのキャリアを進めるために必要なスキルや経験の段階を示し、それぞれの段階で期待される役割や責任を定義します。...
続きを読む
in 2024
· 6月 10日, 2024年
人は二度死ぬ?
『リメンバー・ミー』(原題:Coco)は、キャッチコピーは「それは、時を超えて―家族をつなぐ、奇跡の歌」劇中で何度も耳にするキーワードがあります。それは「人は二度死ぬ」と言うことです。一つは実際の死、もう一つは、その人が忘れ去られる事を指します。つまり、私たちは身体が亡くなった後も、記憶され続ける事で一つの形で生き続ける事ができるという事です。
続きを読む
さらに表示する